利便性が向上する一方でリスクもある

5Gにより高速通信が可能になり、動画のストリーミングやオンラインゲームなど、データ通信の利便性の向上が話題になっています。しかし、その一方でセキュリティ面のリスクも指摘されています。総務省でも情報通信サービスの施策についての提言が行われており、ソフトウェア・ハードウェアそれぞれの脆弱性に対する対応が求められています。
マルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)を利用することになるため、デバイスやクラウド、アプリなどすべての構成要素に対しても総合的なセキュリティ対策が必要です。ソフトウェアだけでなく、ハードウェアも集積回路に脆弱性が指摘されているため、ハードウェアの脆弱性を検知するための技術研究開発も進められています。

また、5Gは超低遅延と多数同時接続により、IoT機器とも容易に接続できるようになります。そのため、家庭だけでなく企業でもIoT機器からの情報漏洩のリスクが懸念されています。
新たなセキュリティ対策としてゲートウェイ型セキュリティソリューションを構築し、通信データの暗号化によるセキュリティ強化に取り組んでいる企業など新たな取り組みが行われています。
インターネットや通信インフラのセキュリティ対策は日進月歩とならざるを得ませんが、すでに5Gが導入されているにも関わらず明確なセキュリティ対策は整備化されていません。将来的に自動車の自動運転や、遠隔地からの医療サービスの提供などさまざまなIoTが拡大していくためには、5Gのセキュリティ対策が重要になってきます。